大人の発達障害と向き合う静葉ちゃんの試験室

静葉ちゃんが、適当にいろんなことを書いてますよ。

タグ: 動画

ドウモ( ・∀・)っ旦
ってことで、久しぶりに動画の投稿をしてみたわけだけれど、今回は、その動画に関係する話。
投稿した動画は、こちら。

【撮影・編集テスト】桐ワゴン買って設置してみた(YouTube)


動画の撮影については…
今回の動画は、相変わらずだけれど動画の撮影と編集、投稿の段取りを確認するのが最大のテーマだった。
撮影環境については、スマホの操作確認と外部マイクの関係についてをまず確認した。
撮影機材は、BLACKVIEWという、日本では聞き慣れないメーカーのスマートホン。頑丈なスマホなんだけれど、ともかくスマホの中でもかなりの大型の端末で、三脚に固定するのがけっこう手間だったりする。
それに、外部ワイヤレスマイクをつけて、OpenCameraで撮影した。
撮影の際も、あらかじめ前撮りした動画を、編集の際前後に入れ替えるような感じで行ってる。
個人的には、トークの組み立て方とかは案外うまくいったかな、とは思っているんだけどね。
でも、このあたりは台本か何かを用意しておいたほうがうまくいくんだろうなあ…何かの企画をするときには、台本を用意するようにしておこう。
そして、撮影したデータは、ニアバイシェアを用いて、タブレットPCにまとめて転送し、タブレットPCで編集するようにした。
実際にはスマホでも同じように編集できるんだけれど、画面の大きさが全然違うから、スマホだと編集しづらいんだよね。

動画の編集については…
動画の編集は、同じくBLACKVIEWActive8というタブレットPCで行ってる。
で、転送した動画データなどをこちらで取り込んで編集するようにしておいた。
編集ソフトは、PowerDirectorのAndroid版。最近になって、「文字起こし」機能が追加されているんで、その機能を実際に使ってみたんだけれど…この、文字起こしの機能、けっこう精度がいいと思う。起こされた文章を修正した箇所もまあまああるんだけれど、自分で1から全部文字起こしする手間を考えると、かなり楽だね。
そもそも、これまで動画で文字起こしなんて、やったことがなかったし。
また、インターネットストレージもけっこう活用してる。そのあたりの設定もきっちり行っておいた。
動画の編集作業そのものは、今まで通り、そんな複雑なことはしないようにしてるんで、適当にカット&ペーストその他をやればいいだけだから、簡単っちゃ簡単なんだわ。
なお。
やろうと思えば、Active8だけで、撮影、編集、投稿に至るまで全部この1台でこなせる(BV9200も同じく)。だけれど、Acive8の場合、三脚にタブレットを固定するのが一苦労なんだわ。それにスマホのほうが小さいから取り回しがいいからね。

その代わり…
そんな感じに撮影やら編集やらやってたわけだけど。
その代わりといってはなんだけれど、動画のサムネイルを用意するのは、今回は見送った。
何しろ、画像を編集するためのアプリが、いいものがないんだよなあ…。
それに、サムネイルのためだけに有料ソフトを購入するのもどうかと思うし。
自分なりに使いやすい画像編集ソフト、何か見つけておいたほうが良さそうだなあ…。

エンコード作業について
ニコニコ動画は、投稿する動画は、今のところファイルサイズを3GBまでにしてある。
ところが、1080pxで出力した動画のサイズが3GBをちょっと越えてしまっていたため、ニコニコ動画用に、ファイルサイズをダウンさせた動画を別に用意する必要があった。
投稿する動画は、わざわざ高画質で視聴するような動画ではないんで、はじめからHDサイズの動画としてエンコードしておけば手間は省けたんだけどね。
ともあれ、高画質版は今後もYouTubeのみにアップロードすることになるかな。


動画の公開タイミングについて
で、さらに、動画を公開するタイミングを、YouTube、ニコニコ動画、そしてこのブログの3カ所を同時に公開するよう予約機能を使ってみてる。
実際にうまくいってるかどうかは、このブログを書いているときは全くわからないんだけれど、はてさて、どうなっていることやら。

購入したラックについて
で。
実際に購入したラックは、こちら。

動画を撮影し終わったあとも少しばかり使ってみたんだけれど、使い心地そのものは特に問題ないと思う。
ただ、やはり全体的に一回り小さくなってしまっているのが残念なところだね。
購入する前にある程度寸法は測っていたんだけれど…でもまあ、いっか。


ドウモ( ・∀・)っ旦
このところ、全然動画をアップしていない私ではありますが、これではいかんと思い、急遽、動画を作成することに。
以前から、今までの動画の作り方とは全く違う考え方で作ってみようと思っていて、その試験的な位置づけになるんだけれど…

レモンシロップを作ろう
さて、それで実際に作った動画は、こちら。

https://youtu.be/IgTqlA2IOmw

動画の製作裏話
ってことで、この動画を作るにあたって、色々と裏話みたいなものを。
この動画は、前述の通り、これまでとは違う考え方で作ることにしてみた。
と、いうのも、今までは、棒読みちゃんを使って解説音声を入れることはあっても、今回のように、トーク形式で作ったことは無かったんだわ。
なぜトーク形式での解説動画を作らなかったかというと、会話を行わせるというシナリオの作り方に、自信がなかったから。
でも、他の投降者の、ゆっくり解説の動画を視聴していると、単独で淡々と語らせるよりも、トーク形式のほうが、解りやすいとは思っていたんだわ。
なので、今回は、その、トーク形式で、行き当たりばったりで原稿を作成して、それを読み上げさせるようにした、というわけ。
また、字幕を入れたほうが、動画としても解りやすいとは思ったんだけれど、今回は、動画の製作時間の短縮を図るため、その手間をあえて省略した。字幕を入れていない動画も、色々あるもんだから。

動画の製作ソフト
さて。
今回の動画の製作にあたって、まず動画の撮影は、ウェブカメラで行った。
撮影の為のカメラがあればいいんだけれど、予算の都合で購入することができないし、それに、とりあえず身近にあるものを利用すればいいやと思って。
で、動画の編集は、いつも通りPowerDirectorを使用。ここに、棒読みちゃんを使用し出力した音声データを貼り付けていく、という方法を取ってる。
ちなみに、ゆっくりボイスを使用した動画の製作を円滑に行えるツールがあるのは承知しているんだけれど、たとえ手間がかかっても、慣れた環境の元で動画の編集をしたいと思っているもんだから、今後も、この手の動画は、同じ方法で製作していくことになると思う。

次回の動画は…
肝心の動画の完成度については、まあお察しって感じかなあ。
んでも、トーク形式の動画を作ることが、とりあえずはできたということは、私の自信に繋がってる。
このトーク形式の動画製作なら、いろんな解説動画を作る事もできるだろうし、動画の作り方についても幅ができるんじゃないかな、と思ってるわけ。
実際、読み上げる原稿だけ先に用意しておいて、あとはその読み上げる原稿に相応しい画像を貼り付けていくだけで、それで動画ができるわけだから、わざわざ映像を撮影する必要性もなくなってくるんだし、動画のネタも、小出しにできるんじゃないかな、と思ってたりする。
で、次回の動画については、実はこのブログを執筆しているタイミングで、すでに編集作業をしていたりします(゚∀゚)
はてさて、どのような動画になるかな?




どうも(。・ω・)ノ゙
ってことで、PowerDirectorなどを使用し、ゆっくり解説動画をまた作ってみました。
作ってみたのはいいものの、まだ粗さが目立ちますね。

YouTube https://youtu.be/zQ856uRfA60
このブログの一番下(あるいは、「続きを読む」という部分をクリック)に、動画の元原稿を記載しています。内容が微妙に違っているところもありますけれど、動画とほぼ同じ内容です。

動画の制作裏話
さて。
study_daigakusei_man
こうした解説動画を円滑に作るために、まず、ゆっくり音声で読み上げさせる動画の原稿を作るところからはじめるわけですけれど。
この、動画原稿は、自宅のPCだけでなく、スマホやタブレットPCからでも編集できるようにしています。こうすることで、自宅以外の場所でも、原稿を作成することができますから。
この、原稿の製作においては、これまで、GoogleKeepあるいはOneNoteを使用していました。
ところが。
pose_necchuu_computer_man
タブレットPCでこれらアプリを使用することは、もちろん可能ではあるものの、ただ動画原稿を作成するには、GoogleKeepでは後に編集しづらく、OneNoteは、ほぼワープロみたいな機能がついているため、フォントサイズの変更など、ただ単に文書を入力するだけなのに余計な機能がついています。
メインPCなどの各端末にインストールされているテキストエディタを使用してもいいのですが、その場合、定期的に、自動的にバックアップを行うことができなかったりして、トラブルにより、今まで作成していた原稿がすべてパァになっちゃうこともあるんですね。
そうしたことから、もっとシンプルに、文書だけを入力し、各端末でそれぞれ同じように作業できないかな、と思案していたところ。
あるじゃないですか。このブログの記事編集システムという手段が!!
まず文書を作成し、下書き保存することで、どの端末からでも「ブログ編集」という名目でテキストを製作することができますし、そして、その下書き原稿をそのまま流用することで、記事もできてしまう。
ブログエディタは、ブラウザ上で使用できますので、どの端末でも、(日本語変換システムの違いなどはありますが)同じように作業できます。
そして完成した原稿を、PCのスクリーンエディタに取り込み、棒読みちゃんで読み上げさせ、音声出力してやればいい。
こうすることで、作業時間が、ほんの少しだけれど短縮することができるようになりました。
とはいえ、この動画そのものも、原稿の製作時間を除けば、作業時間はだいたい6時間ほど。
棒読みちゃんでの音声出力を、文節ごとにまず行い、原稿内容の微調整や、動画内で使用する画像の選択、字幕の挿入などなどを行っていると、5分程度の動画でも、やはりそれなりの時間がかかってしまいます。
もぐもぐタイムのような、映像をそのまま適当に編集して終了!なんて感じの方法であれば、もっと短時間に編集できるんですけどね。
ともあれ、これで、また作業効率を、ほんの少しだけですが向上させることはできました。
んでも、AviUtilなどを使えば、もっと作業は早く済むんでしょうけどね。まあとりあえず私は今の方法でやっていけばいいや。

自分で自分をほめるだけ!「ほめ日記」をつけると幸せになる!
手塚 千砂子
KADOKAWA/メディアファクトリー
2011-11-15

この書籍、のちに動画内でも紹介する予定です。ちょっと変わった考え方ですが、面白いですよ。

続きを読む

まいど(`・ω・´)ゞ
ってことで、久しぶりに、動画を作成し投稿しました。
今回は、その内容と裏話でも…。

発達障害者が積極的に摂るべき栄養素 

URL https://youtu.be/cXSDj7Ric_s

この動画の製作にあたって
さてさて。
例によって、棒読みちゃんを使用し、ゆっくり解説動画として制作したわけなんだけれど。
ゆっくり解説動画を作成する場合は、AviUtilなどのソフトを使用して制作するほうが効率がいいってことは、私も知ってはいるし、一応インストールもしてある。
だけれど、今まで通り、PowerDirectorを使用した方法のほうが、私としてはわかりやすいんだわ。
なので、これまで通り、まず原稿を作成し、それを、棒読みちゃんで音声ファイルを出力し、テロップをコピペで入力して、画像を貼り付けて云々、という、手間のかかる方法をとっている
さらに、これまでの作り方だと、なんか味気ないって感じがしていたもんだから、フリー素材を使用させていただくことにした。特に背景の画像は、私の趣向に沿った感じだし、そもそもスマホで私が撮影した画像は、色が濃すぎて、なんとなく見づらいって感じもしていたからね。
それなりの撮影技術やら、画像の加工技術やらがあれば、私ですべてのデータを制作することもできるんだろうけれど、んでも、そうした技術の習得は、また後ほどって感じでいいと思う。
また、いずれ、PowerPointを使用してのプレゼンテーション動画にも挑戦してみたい、とも考えている。慣れれば、こちらのほうが、動画制作は早くなるとは思う。

過集中入りました(´・ω・`)
で、この動画なんだけれど、悦子が徳島から広島の自宅に無事帰宅してから、制作を開始したんだ。
pose_necchuu_computer_man
動画を投稿していなかった間、今後どのように動画を投稿すればいいのか、検討していたんだけれど、それをある一定の形にしようとして、動画の内容に関するテンプレートから、動画タイトルのテンプレート、動画の原稿を作り、それを棒読みちゃんで出力、さらに資料となる画像をあちらこちらから取り寄せたり云々で、一気に仕上げました。
nebusoku_tetsuya_ake_man_smile
気がつくと、すでに夜が明けていて、強烈なのどの渇きと疲労感に襲われたもんだから、動画の出力を実行したあと、動画が完成するのを待たずに、ばたんきゅ。
確か、トータルで7時間ほど、延々と、動画に関する作業を行っていたと思う。その間、トイレを含む休憩一切無し。
この、過集中状態というのは、作業効率からするといいことではないか、と思われるだろうけれど、実際には、身体にも精神にも多大な負担がかかってしまい、かつ、その反動が強烈なんだわ
この、過集中状態を、いかに自分自身でコントロールするかってのも、今後の私の課題ではある。
ちなみに、このブログ記事を執筆しているときも、過集中状態だったりします。いかんいかん。

動画の内容に関する懸念も
そして、動画そのものについてなんだけれど。
まず、棒読みちゃんで読ませている、いわゆるゆっくりボイスについてなんだけれど、読み上げ中、ノイズが入っているのが気になってる。んでも、これはおそらく仕様だろうから、仕方ないかな。
そもそも、発達障害者って、棒読みちゃんのような、ある一定のリズムに従った音声が聞き取りやすく、かつ心地よく感じるものなんだわ。なので、あえて、発達障害に関する動画に関しては、私の音声ではなく、棒読みちゃんを使用している。
ノイズの原因については、たぶん、ソフトの仕様だけでなく、私のPC環境も関係しているんじゃないかな、とは思うんだけどね、そのあたりは、どうなんだろ。
それと、今回は、勢いに任せて原稿を作成しているもんだから、その内容に関して、少し筋をはずしているとも感じている。そもそも、今回の動画の内容の根拠となった資料の提示をあまり行えていないってのもあるからね。
なので、今後は、まず原稿をしっかりと執筆した上で、動画制作作業を行うよう心がけるようにするつもりです。

この動画の元となっているブログ記事

で。
この動画は、事前に、このブログに掲載した内容と同じような感じになっている。
動画の説明文には、その記事を元にして動画を制作したよ、って感じに書いたんだけれど、実際には、そのブログ記事を一切参考にせずに、一気に動画を作り上げてます。

今後の動画制作に関して
さてさて。
今回の解説動画から、ひとつの取り決めをしてみたんだ。
その取り決めとは、動画のシリーズ化を考えず、当面は、単発の内容として提供していこう、ということ。
私の特性として、
karoushi_hakui_man
情報を整理し提供することそのものが苦手だというのが解ってきている。
一応、プランニングを行う為のツールも、考え方も知識として蓄えているし、それを実践することも可能ではあるんだ。
でも、当面は、動画制作に関する技術向上とフォーマット作りに焦点を当て、単発の企画だけでやっていこうかな、と。
そうしないと、頻繁に情報を提供することが難しい、と思ったからね。そもそも、動画の制作そのものもさぼりがちだし。
もっとも、動画の制作が滞っているのは、機材の故障だけじゃなく、他にもいろいろと勉強したり、いろんな方の助力をいただかなければならなかったりするからなんだけど。
んでも、動画による情報の提供で、誰かの役に立てるようにも考えているから、せめて週に1本のペースで、情報の提供ができれば、と考えていますよ。



動画の編集で使用しているソフトは、このソフトの旧版。新版は、さらに使いやすくなっているそうだよ。


Youtube版 → https://youtu.be/Y-tmNtoOGbc
ニコニコ動画版 →  http://www.nicovideo.jp/watch/sm29476074

ニコニコ動画の、動画のアップロードの仕様が、従来のファイルサイズ100MB制限から、1.5GBまで拡充されました。
そのため、今回は、Youtube版、ニコニコ動画版共に同一画質となっています。
ファイルサイズも、 215MBになっているため、ニコニコ動画アカウントに割り当てられているディスク容量の負担も、そんなにありませんし。それに、いちちニコニコ動画用にエンコードする必要もないもんね。
ちなみに、この動画は、原稿をまずデイケアで一気に作成し、帰宅してから棒読み音声を作成、そして動画編集ソフトで一気に編集する、という方法を取りました。
いやもう疲れた!
と、いうのも、例によって過集中に入ってしまいまして、帰宅して4時間延々編集作業ぶっ通しだったもん。気がついたら23時になっていて、もう寝なきゃ、って時間になっちゃいましたから。

参考資料・画像など
この動画を制作するに当たり、次の資料を使用しました。
書籍
「大人の発達障害」をうまく生きる、うまく活かす
田中康雄・笹森理恵共著 小学館新書
画像
透き通る海と風力発電 すしぱく氏の作品
図式
厚生労働省政策レポート 発達障害の理解のために
ちなみに、動画製作の為に参考にした書籍なんですけれど、その書籍の中の、たった2ページの内容だけしか参考にしてなかったりします。また、書籍は、ニコニコ静画でも販売されており、私が利用したのは、そのニコニコ静画版です

「大人の発達障害」をうまく生きる、うまく活かす (小学館新書)
田中 康雄 笹森 理絵
小学館
売り上げランキング: 109,140



 

 続きを読む

このページのトップヘ