昨晩のこと。
うとうとしていたところ、突然悦子から電話がかかってきまして、「しーちゃん神社行くんじゃないの?何の連絡も来ないから心配した」とのこと。
時刻を見ると、日付がかわる15分ほど前。仮眠していたはずが、いつのまにか爆睡していたみたいで、そうして電話をしてくれた悦子に感謝しつつ、あわてて身支度を調え、今年も、一番最初の行事として、初神楽を受けることができました。
こうしてあわただしくはじまった今年ではありますが…
ともあれ。
昨年度は、いろんなことがありました。
特に、発達障害に関する新しい知識を得ることができたり、精神学系統の自身のことをさらに深く知ることができたことは、これは私の人生において、今後も重要な出来事でした。
他にも、婚約者との関係だけでなく、私生活においてもいろんなことがありました。
今年は、どんな一年になることやら。
今年最初の大仕事は、もちろんプランニング!
さて、そんな私の、一年最初の大仕事は、もちろん、考える事。
神社から帰宅し一旦眠りについてから、手帳を広げ、しっかりいろんなことを考えておりました。
今年も、時間管理の中核となるのは、フランクリンプランナーのクラシック版。
今年もリフィルのデザインをブルームスにしたんだけれど、今年からブルームズのデザインが大きく変わってしまったことから、プランナーへの書き方も変更を余儀なくされてしまいました。
そのため、カットアウェイ・デイリーレコードなどを活用し、筆記量を改善させるだけでなく、1週間コンパスとはまた別に1週間タスクリストを用意し、併用することに。
そしてその今年の手帳に、一番最初に記載したアイデアは、「本年度行う計画の立案リストアップ」ということで、今年何をしていきたいかを、大雑把に書き出していきました。
また、1週間コンパスやタスクリストも記載し、この1週間の私の生産性を向上させていくためのプランを記載。
もっとも、書いていることは、ある一定の理想も含まれているわけだけれど、それでも、少しでもできれば、それはそれでよし、って感じです。
手帳だけではなくオーガナイザーも使用してます
ところで、この手帳。とんでもなく大きくて、そして重い!
フランクリンプランナーの使い方のひとつとして、常に手帳を持ち歩くことが挙げられるんだけれど、そもそもこれほどまで大きなものを持ち歩くことって、とんでもなく難しいことでして…
なので、昨年より、
B6版オーガナイザーも使用しています。
オーガナイザーは、カバンの中に入れて持ち歩くことができるため、外出先でのタスクやタイムラインだけでなく、体調管理やトレーニングの内容、また、出来事も箇条書きに書くようにしています。
このオーガナイザーには、アイデアそのものは記載しないようにしており、それらは、同じく持ち歩いているノートに記し、後に手帳に反映するようにしています。
手帳とオーガナイザーの連携は?
ところで。
一般的には、このように、2種類の手帳を使い分ける必要性って、どこにもないと思うんですよね。
んでも、私の場合、前述のように手帳が持ち歩けないばかりでなく、手帳だけにデータをすべて書いていると、後にデータを見返すことがちと不便だったりしていました。
ですが昨年からオーガナイザーを使用し、それぞれの手帳の役割を決め、連携させることで事なきを得ています。
手帳は、基本的に自宅に置きっぱなしにしておき(もちろん必要に応じて持ち出すこともあります)、その日や今後のプランなどをすべてこの手帳で管理するようにしています。
そしてオーガナイザーは、外出先での行動管理と、そして私の体調管理の2つを請け負うようにしています。
特にオーガナイザーには、定期的に計測している血糖値のデータを記入するようにしていて、血糖値の変化をできるだけ細かく記録し、それを医師に確認してもらっています。一応糖尿病なんで。
また、アイデアや記録は、オーガナイザーとは別にノートを持ち歩いていると前述しておりますが、そこに書かれている情報についても、手帳及びオーガナイザーに、今後の計画として反映していっている、と、まあ、こんな感じになっているんですね。
フランクリンプランナーは、もともと、1冊の手帳以外に使わないよう、データはすべてプランナーに集約するようにと指導していました。
一方、フランクリンクエスト(旧フランクリン・コヴィー及ぶフランクリンプランナーの創設時の社名)時代でも、他者のプランナーの活用術として、2冊の手帳を併用している方もいらっしゃったりするので、私のように2冊の手帳(正確にはノートやタブレット、スマホでも情報管理をしています)を併用していることそのものは、特に珍しい事でもなかったりするんです。
もちろん、その分コストはかかりますけれど…。それでも、そのコスト分の価値以上に、今後も活用していく所存です、はい。
うとうとしていたところ、突然悦子から電話がかかってきまして、「しーちゃん神社行くんじゃないの?何の連絡も来ないから心配した」とのこと。
時刻を見ると、日付がかわる15分ほど前。仮眠していたはずが、いつのまにか爆睡していたみたいで、そうして電話をしてくれた悦子に感謝しつつ、あわてて身支度を調え、今年も、一番最初の行事として、初神楽を受けることができました。
こうしてあわただしくはじまった今年ではありますが…
ともあれ。
昨年度は、いろんなことがありました。
特に、発達障害に関する新しい知識を得ることができたり、精神学系統の自身のことをさらに深く知ることができたことは、これは私の人生において、今後も重要な出来事でした。
他にも、婚約者との関係だけでなく、私生活においてもいろんなことがありました。
今年は、どんな一年になることやら。
今年最初の大仕事は、もちろんプランニング!
さて、そんな私の、一年最初の大仕事は、もちろん、考える事。
神社から帰宅し一旦眠りについてから、手帳を広げ、しっかりいろんなことを考えておりました。
今年も、時間管理の中核となるのは、フランクリンプランナーのクラシック版。
今年もリフィルのデザインをブルームスにしたんだけれど、今年からブルームズのデザインが大きく変わってしまったことから、プランナーへの書き方も変更を余儀なくされてしまいました。
そのため、カットアウェイ・デイリーレコードなどを活用し、筆記量を改善させるだけでなく、1週間コンパスとはまた別に1週間タスクリストを用意し、併用することに。
そしてその今年の手帳に、一番最初に記載したアイデアは、「本年度行う計画の立案リストアップ」ということで、今年何をしていきたいかを、大雑把に書き出していきました。
また、1週間コンパスやタスクリストも記載し、この1週間の私の生産性を向上させていくためのプランを記載。
もっとも、書いていることは、ある一定の理想も含まれているわけだけれど、それでも、少しでもできれば、それはそれでよし、って感じです。
手帳だけではなくオーガナイザーも使用してます
ところで、この手帳。とんでもなく大きくて、そして重い!
フランクリンプランナーの使い方のひとつとして、常に手帳を持ち歩くことが挙げられるんだけれど、そもそもこれほどまで大きなものを持ち歩くことって、とんでもなく難しいことでして…
なので、昨年より、
B6版オーガナイザーも使用しています。
オーガナイザーは、カバンの中に入れて持ち歩くことができるため、外出先でのタスクやタイムラインだけでなく、体調管理やトレーニングの内容、また、出来事も箇条書きに書くようにしています。
このオーガナイザーには、アイデアそのものは記載しないようにしており、それらは、同じく持ち歩いているノートに記し、後に手帳に反映するようにしています。
手帳とオーガナイザーの連携は?
ところで。
一般的には、このように、2種類の手帳を使い分ける必要性って、どこにもないと思うんですよね。
んでも、私の場合、前述のように手帳が持ち歩けないばかりでなく、手帳だけにデータをすべて書いていると、後にデータを見返すことがちと不便だったりしていました。
ですが昨年からオーガナイザーを使用し、それぞれの手帳の役割を決め、連携させることで事なきを得ています。
手帳は、基本的に自宅に置きっぱなしにしておき(もちろん必要に応じて持ち出すこともあります)、その日や今後のプランなどをすべてこの手帳で管理するようにしています。
そしてオーガナイザーは、外出先での行動管理と、そして私の体調管理の2つを請け負うようにしています。
特にオーガナイザーには、定期的に計測している血糖値のデータを記入するようにしていて、血糖値の変化をできるだけ細かく記録し、それを医師に確認してもらっています。一応糖尿病なんで。
また、アイデアや記録は、オーガナイザーとは別にノートを持ち歩いていると前述しておりますが、そこに書かれている情報についても、手帳及びオーガナイザーに、今後の計画として反映していっている、と、まあ、こんな感じになっているんですね。
フランクリンプランナーは、もともと、1冊の手帳以外に使わないよう、データはすべてプランナーに集約するようにと指導していました。
一方、フランクリンクエスト(旧フランクリン・コヴィー及ぶフランクリンプランナーの創設時の社名)時代でも、他者のプランナーの活用術として、2冊の手帳を併用している方もいらっしゃったりするので、私のように2冊の手帳(正確にはノートやタブレット、スマホでも情報管理をしています)を併用していることそのものは、特に珍しい事でもなかったりするんです。
もちろん、その分コストはかかりますけれど…。それでも、そのコスト分の価値以上に、今後も活用していく所存です、はい。