大人の発達障害と向き合う静葉ちゃんの試験室

静葉ちゃんが、適当にいろんなことを書いてますよ。

カテゴリ : 動画・ストリーム配信

ドウモ( ・∀・)っ旦
ってことで、久しぶりに動画の投稿をしてみたわけだけれど、今回は、その動画に関係する話。
投稿した動画は、こちら。

【撮影・編集テスト】桐ワゴン買って設置してみた(YouTube)


動画の撮影については…
今回の動画は、相変わらずだけれど動画の撮影と編集、投稿の段取りを確認するのが最大のテーマだった。
撮影環境については、スマホの操作確認と外部マイクの関係についてをまず確認した。
撮影機材は、BLACKVIEWという、日本では聞き慣れないメーカーのスマートホン。頑丈なスマホなんだけれど、ともかくスマホの中でもかなりの大型の端末で、三脚に固定するのがけっこう手間だったりする。
それに、外部ワイヤレスマイクをつけて、OpenCameraで撮影した。
撮影の際も、あらかじめ前撮りした動画を、編集の際前後に入れ替えるような感じで行ってる。
個人的には、トークの組み立て方とかは案外うまくいったかな、とは思っているんだけどね。
でも、このあたりは台本か何かを用意しておいたほうがうまくいくんだろうなあ…何かの企画をするときには、台本を用意するようにしておこう。
そして、撮影したデータは、ニアバイシェアを用いて、タブレットPCにまとめて転送し、タブレットPCで編集するようにした。
実際にはスマホでも同じように編集できるんだけれど、画面の大きさが全然違うから、スマホだと編集しづらいんだよね。

動画の編集については…
動画の編集は、同じくBLACKVIEWActive8というタブレットPCで行ってる。
で、転送した動画データなどをこちらで取り込んで編集するようにしておいた。
編集ソフトは、PowerDirectorのAndroid版。最近になって、「文字起こし」機能が追加されているんで、その機能を実際に使ってみたんだけれど…この、文字起こしの機能、けっこう精度がいいと思う。起こされた文章を修正した箇所もまあまああるんだけれど、自分で1から全部文字起こしする手間を考えると、かなり楽だね。
そもそも、これまで動画で文字起こしなんて、やったことがなかったし。
また、インターネットストレージもけっこう活用してる。そのあたりの設定もきっちり行っておいた。
動画の編集作業そのものは、今まで通り、そんな複雑なことはしないようにしてるんで、適当にカット&ペーストその他をやればいいだけだから、簡単っちゃ簡単なんだわ。
なお。
やろうと思えば、Active8だけで、撮影、編集、投稿に至るまで全部この1台でこなせる(BV9200も同じく)。だけれど、Acive8の場合、三脚にタブレットを固定するのが一苦労なんだわ。それにスマホのほうが小さいから取り回しがいいからね。

その代わり…
そんな感じに撮影やら編集やらやってたわけだけど。
その代わりといってはなんだけれど、動画のサムネイルを用意するのは、今回は見送った。
何しろ、画像を編集するためのアプリが、いいものがないんだよなあ…。
それに、サムネイルのためだけに有料ソフトを購入するのもどうかと思うし。
自分なりに使いやすい画像編集ソフト、何か見つけておいたほうが良さそうだなあ…。

エンコード作業について
ニコニコ動画は、投稿する動画は、今のところファイルサイズを3GBまでにしてある。
ところが、1080pxで出力した動画のサイズが3GBをちょっと越えてしまっていたため、ニコニコ動画用に、ファイルサイズをダウンさせた動画を別に用意する必要があった。
投稿する動画は、わざわざ高画質で視聴するような動画ではないんで、はじめからHDサイズの動画としてエンコードしておけば手間は省けたんだけどね。
ともあれ、高画質版は今後もYouTubeのみにアップロードすることになるかな。


動画の公開タイミングについて
で、さらに、動画を公開するタイミングを、YouTube、ニコニコ動画、そしてこのブログの3カ所を同時に公開するよう予約機能を使ってみてる。
実際にうまくいってるかどうかは、このブログを書いているときは全くわからないんだけれど、はてさて、どうなっていることやら。

購入したラックについて
で。
実際に購入したラックは、こちら。

動画を撮影し終わったあとも少しばかり使ってみたんだけれど、使い心地そのものは特に問題ないと思う。
ただ、やはり全体的に一回り小さくなってしまっているのが残念なところだね。
購入する前にある程度寸法は測っていたんだけれど…でもまあ、いっか。


どうも(*・ω・)ノ

ってことで、新しく開設したYouTubeチャンネル「静葉ちゃんの鯖威張るdeアウトドア!」の、2回目に投稿した動画は、「おみくじの引き方」についての解説動画となりました。



おみくじの引き方を知らない人も多いんじゃないかと思って、同じく地元の春日神社にて、おみくじの引き方の動画を撮影し投稿したわけですが…

撮影の裏話
ってことで、今回も撮影の裏話を。
実は、このおみくじを実際に引いたときは、事前に神様に「撮影するためにおみくじを引きます」って感じであいさつを行い引いたわけなんですけれど…
撮影を終了し、帰ろうとしたところ、引き留められるような感じがしまして、神社を振り返ると、目に留まったのは例のおみくじの入った箱。
つまり、おみくじをもう一度引くようにと神様に言われているような気がしまして、あらためておみくじを引こうとしたときに、自然と私がそのとき悩んでいることが口からでまして、その上でおみくじを引いたんです。
そして今度は、事前に春日神社にあらかじめ参ったうえで、大麻比古神社に出向き、同じくおみくじを引いたところ、これがびっくり、春日神社で引いたおみくじとまったく同じことが書いてあったりします。
具体的にどのようなことが書いてあったのかについてはここでは述べませんけれど、なんというか、やっぱり神様はいろいろとみてくれているのかな、って感じでした。
困ったときの神頼みなんて言葉はあるんだけれど、私は神様の前では、これから出かけるときの旅の無事くらいしかお願いはしないんですけれどね。なんというか、頼み事をするのは筋が違うような気がしているものですから。
また、後日、眉山のふもとにある天神社へ、同じように撮影にいこうと思い、まず地元の春日神社にその旨伝えるために詣でたところ、何か神様が起こっているというか、機嫌が悪いような雰囲気を感じ、「まあとりあえず行くだけ行ってみますね」とあいさつをして出向いたところ、なんと天神社は七五三で大忙し! これは撮影するような状況じゃないと思い撮影を断念したりしております。
ちとオカルトにはなるんだけれど、こんな感じで、以前からもそうでしたが、最近は特に強く神様の気配を感じるようになってきたような気がしますです、はい。

どうも(*・ω・)ノ

相変わらずブログの投稿も、また動画の政策もさぼっているわけですが…これじゃいかんということで、新しくYouTubeにおいて、アウトドア活動をメインとするチャンネルを解説しました。



今後は、アウトドアに関連する内容はすべてこのチャンネルに集約し、1から動画をアップロードしていく所存だったりします。
その第1回目の投稿として、私の地元にある春日神社に参拝する様子を撮影し、アップロードしました。




撮影に関するあれこれ
メインPCがクラッシュしてしまい、やむを得ずスマホで動画を編集することにしたその第1回目となるのですが、実際にやってみると、簡単な編集であれば比較的簡単にできることが分かったので、今後はスマホだけで撮影から編集、さらに動画の投稿までを行うようにしました。
で、この動画の撮影については、カメラの撮影位置を何度も変えて、私が実際に散歩しているような感じで編集したのですが、
・撮影を開始
・実際に歩いて引き返す
・撮影を停止
というのを何度も繰り返しています。
なので、実際には、春日神社の境内を何度も往復することに…
んでも、それなりの映像になっているのではないかと思いますです、はい。

と、まあ、こんな感じで動画を今後も投稿し続けていく予定です。
とはいえ、相変わらず映像編集技術も撮影技術もいまいちではありますけれど、ぼちぼちやっていきますよん。

且⊂(゚∀゚*)ウマー
ってことで、久しぶりに、いろいろとブログを更新してみよう、ということで記載しているんだけれど、このブログ、実はAndroid端末で執筆していたりします。
このブログはLivedoorBlogにて、独自ドメインを取得した上で運用しているんだけれど、Android端末で記事を編集するには、ちときつい仕様でして。
と、いうのも、ブラウザを用いて編集しようとしたところ、スマホ版の編集画面では文字に色をつけたりといった細かな編集ができず、また、PC版画面で記事を執筆しようとすると、文字がうまく入力できない。
なので、いったんテキストエディタで記事を執筆し、それをPC版ブログエディタにコピペして色づけを行う、という方法を採らざるを得ないんだわ。
じゃあ、なんでこういう面倒くさい方法を採用しているかというと…

メインPC、クラッシュしました(´・ω・`)
とまあ、上記のような理由でして。
メインPCが、BIOSすら立ち上がらなくなってしまい、どうすることもできなくなっているんですね。
この症状は、実際には今年の夏あたりに発生していたんだけれど、対処のしようがないんですわ。
つい先日、そうして放置していたメインPCを改めてチェックしてみたところ、結局、マザーボードがクラッシュしているという判断をせざるを得ない状況でして。
なぜそうした判断を下したかについては割愛するけれど、ともあれ、運用してから5年くらいかな? 活躍していたメインPCが、お亡くなりになったことそのものについては間違いない。
やられちゃったのがマザーボード。もしシステムを復旧したいと考えるなら、同等のマザーボードを新調すればいいだけの話なんだけれど、CPUがSocketFM1という、いわゆるAPUが登場した最初期のもの。中古でも出回っていないものだし、そもそもCPUを取り外すための工具がないため、マザーボードだけを交換するという手段が取れないんだわ。
となると、結局、「マザーボード」「CPU」「メモリ」の3つを交換しなきゃならない、ってことになるんだけれど、…貧乏な私にそれらを捻出するだけの予算を捻出する余裕がないもんだから、少なくとも年内のメインPCの復旧は見送りとなった。

ノートPCもクラッシュ?!
その上で。
実はデータ取り専用に24時間フル稼働させていた、性能のかなり低いノートPCがあるんだけれど、こちらも調子が悪くなってた。
その原因は何かといろいろと探っているうちに、最終的に起動すらしなくなってしまった。
こちらは、その起動しなくなった原因がハードディスクがクラッシュしていることだということはすでに解っている。
そもそも、理論的に分けていたDドライブが認識しなくなっているのを確認したものだから。
ただ、問題なのは、なぜ、チェックディスクを走らせていて問題ないと判定されていたHDDがいきなりクラッシュしてしまったか、ということ。
と、いうのも、10月あたりに、レジストリがクラッシュして、OSを再インストールした経緯があるんだけれど、そもそもレジストリがクラッシュすること事態通常であればあり得ない。
つまり、ノートPCで運用していたシステムに、理論的な何かが作用してクラッシュし、その上で物理的にHDDがクラッシュしたんじゃないかな、と考えているんだわ。
このノートPCだけれど、前述のように性能が低すぎて一般的な作業には向いていない。データ収集と、ある一定のブラウジングくらいなんだ。
一応、予備のSSDがあるので、それに交換してOSを再インストールして運用することも考えているわけ、なんだけれど…
その、予備のSSD、どこに置いたのか解らなくなっちまった(´・ω・`)
まあ、最悪、メインPCのSSDを入れてしまうこともできはするけれど、そちらは最終手段、という感じかなあ。それに、メインPCに使用していたSSDだから、OSのシリアルも入っているし、それをデリートするわけにもいかんからね。

動画の編集、どうすんの?
で。
現在、問題としているのは、動画の撮影及び投稿をどうするか、ってこと。
これまで、メインPCで動画の編集及び投稿を行っていたんだけれど、そのメインPCが使用できないため、スマホで行わなければならない。
実際、撮影はスマホ、編集はメインPCという感じで行っていたため、撮影環境そのものが無いわけじゃないんだ。
ただ、動画の編集は、けっこう細かな手順が必要であるため、そうした細かな編集が行えないとした上で、今後どのように動画を「撮影」「編集」「投稿」していけばいいのか、その手段を模索しているところなんだ。
理想としては、1台の端末、つまりこの場合はスマホだけれど、その1台ですべての作業を行うことができれば申し分ない。
ただ、その編集ソフトが、スマホでは、これまでのような編集ができず、たとえできたとしてもその操作環境がかなり面倒になっている。
まあ、要するに、これまでと同じような編集はできない、ってわけ。
そこで考えているのがYouTubeの生放送。
YouTubeで、投稿したい内容の動画を、そのまんま生放送という形で放送し、それを動画として残しておけばいい、と考えているわけ。
もちろん、基本生放送だから、少なくとも「編集」はできなくなるわけだけれど、「撮影」と「投稿」を同時に行うことはできる。一発勝負だから、トラブルなどに対応するのがきわめて難しくなるけれど、そういう方法で投稿を続けていくのもありかな、なんて考えているわけ。
まだ、そうしたプランニングを行っている段階で、具体的には今月中に試験的にYouTubeで生放送をしてみるつもりだけれど、それでうまくいくかどうか。
勢いだけで生放送して、それをそのまま動画として残しておくようにする、という方法は、総合的に考えると時間や労力の節約にはなる。
ただ、この場合、これまでニコニコ動画に投稿していたけれど、投稿先がyoutubeだけに絞られてしまう。
でも、それはそれでしょうがないかな、とも思っていたりする。
そもそも、ここ数年、動画の投稿そのものをさぼっていたからね。

実際に、こうした考えがうまくいくかどうかも解っていないし、やってみないことには始まらない。
その上で、どこまでできるか挑戦してみてもいいかな、なんて思っていたりします、はい。

且⊂(゚∀゚*)ウマー

2019年も後半戦に突入しました、が。毎日、体調も精神状態も一定ではなく、一日中調子のいい日ってのが少なすぎて、うまく行動できていないかったりします。
こうしてブログを書く機会も減っているのがいい例ではないかと。書くネタは色々あるんですけどね。

発達障害の解説を行うYouTubeチャンネル準備中
ってことで、先月から、新たにYouTubeのチャンネルを2つ作成し、現在、その下準備を行っていたりします。
ひとつは、釣りとアウトドアに関するチャンネル。
もうひとつは、自身の発達障害についてあれこれ解説するチャンネル。
特に発達障害のチャンネル、なんだけれど…このチャンネルで色々と、発達障害その他に関する情報を流してみようかと考えていたりします。
チャンネルはまだ開設したばかりだし、動画の投稿も行えていないので、URLは、いずれこのブログでもお知らせします。

なぜ発達障害の情報…?
で、あえて発達障害その他に関する話を動画で提供しようとしているのか、だけれど。
そもそも、私は、発達障害の当事者であって、医師でも心理士でもない。なので、発達障害について、専門的に勉強しているわけじゃない。となると、医学的な話というのを行う立場にはないと考えている。
その上で、特に当事者として痛感しているのが、発達障害に関する間違った情報が、ネットのみならず書店でも多く流されているという印象があるんだ。
そして、そうした間違った情報を、その当事者が過信していたり、そしてそれ以上に、発達障害当事者が、その障害の特性、つまり自分自身について、そこまで理解している人が少ないのではと思ったんだわ。
なので、発達障害という、障害そのものの情報については、例えば厚生労働省とか製薬会社などなどが、正しい情報を配信してくれているので、そちらに任せておくとして。
私自身は、当事者の視点から、私なりの考え方を伝えていってみてもいいんじゃないかな、と思っている、とまあ、こういうわけ。
特に、障害の特性を理解し、それをいかにカバーするか、その工夫に関する情報はあまり流れていない。確かに、障害の特性というのは人それぞれ違うものだから、その人なりの工夫が必要になってくるわけだけれど、その上で、私はこのような工夫を行っている、ということを伝えることくらいはいいと思っているんだ。
また、私の場合、「自閉症スペクトラム障害」と「ADHD」の2つの発達障害の特性を持っているわけだけれど、成人してから診断された影響もあり、その特性を、様々な資料と照らし合わせて自分の中でどのような思考状態になっているのか、ある程度の言語化ができるのではないかと考えているんだわ。

発達障害だけに限った話はしない
そしてもう一つ。
チャンネル名称は「発達障害と向き合う静葉ちゃんの情報局」、つまりこのブログタイトルと酷似したものにしているけれど、そうしたタイトルにはしてはいるものの、発達障害「だけ」の話をするつもりは今のところない。
と、いうのも、例えば、発達障害者が行っている様々な工夫は健常者(この場合の健常者とは発達障害者以外の方々を指すと考えて欲しい)にも有効なのがすでに解っている。
特に、発達障害者はストレスに弱いとされているんだけれど、そのストレス対策については、ある一定の学習を行っていて、マインドフルネスとコーピングに関しては、あくまでも私が行う上でだけれど会得してる。なので、そうした話もできるのではないか、と思うんだよね。
また、発達障害を抱えているお子さんを育てている方に対し、なぜお子さんがそのように行動してしまうのか、私に当てはめてある程度の推測ができるのではないかとも考えているんだ。
もっとも、本当にそういうことができるのかどうかについては、私もよく解ってはいないんだけれどね。

いずれにせよ、とりあえずチャンネルを作っただけで、まだ動画そのものは作成してはいない。
その動画の作り方についても、…発達障害者は、特に合成音声(たとえば、ゆっくりボイス)が聞き取りやすいとされているんだけれど、実際に合成音声とテロップで動画を作成するのか、それとも実写にて動画を作成するかについて、まだ悩んでいる。
手間がかからないのが実写なんだけれど、はてさて、どうしたものやら。

このページのトップヘ