毎度且⊂(゚∀゚*)ウマー
このところ寒い日が続いております。
私が住んでいる場所は、徳島の平野部。徳島は温暖な気候であることもあり、平野部では気温が氷点下まで下がることは滅多にないんです。
昨日のお昼頃、テレビをたまたまつけていたら、ワイドショーで、全国各地で大雪が降ったそうでして、交通網が完全に麻痺しちゃってたようでして。
で、ニコ生のストリーム配信でリスナーさんとも話していたんだけれど、…そもそも、ニコ生やってると、日本全国あちらこちらに住んでる人から、その地域のことを教えてくれることがあるんですけれど、なんでも、1時間で1メートル雪が積もったとかいう話もあって、なんというか、別世界の話のようにも思えますね。
いやはや、日本は案外広いもんだわ。
いやはや、日本は案外広いもんだわ。
徳島で雪が積もると…
そんな、雪が積もることが基本的にない徳島の平野部なんだけれど、それでも、積雪があることもありはします。
基本的に、雪が降っても積もることは滅多になく、いわゆる「銀世界」なんてのを、長年徳島に住んでいる私はあまり見た事がない。
この20年来、このあたりである一定の積雪があったのは、ほんの数える程度なんですわ。
それが、今から20年ほど前、徳島で5センチの積雪があったことがありましてですね。
その、たった5センチの積雪で、徳島県内の交通網はとんでもないことになったことがありました。
鳴門方面から徳島市中心部に向かう国道55号線が、とんでもないくらい大渋滞になりまして、車両が1時間で1メートル進むのがやっと、という状態が、早朝から深夜、翌日未明まで続いたんです。
そこで一番困るのが、ドライバーのトイレ事情。
当時、徳島ではコンビニが今のようにあちらこちらにあるような状態ではありませんでしたし、さぞ大変な状態だったんじゃないかなあ。
そこで、四国放送は、夕方以降だけれど、ラジオを通じて、四国放送のトイレを自由に使ってくれていいよと放送で呼びかけ、実際に利用者も多くいらっしゃったようだ。
例年、行きたい場所は通行止め
で。
私が徳島県内で行きたい、気に入っている場所があるんだわ。
それが、落合峠という場所。
この、落合峠というのが、山頂近くまで道が続いているわけなんだけれど、冬のシーズンになると、そこに向かう道が全面通行止めになるんだわ。
なので、冬場の落合峠に行ってみたいなと思ってはいるんだけれど、通行止めになるくらい徳島の山間部は降雪量があるので、自身の安全を考えて断念。
でも、一度くらいは行ってみたいところではあるね。
と、いうことで…
徳島は南国だからこそ、雪に弱い。
徳島は公共交通機関が発達していないため、いわゆる車社会なんだけれど、平野部で暮らしている人は、路面凍結なんてことも経験することが極めて稀なものだから、スタッドレスタイヤをつけている人もそう多くはないんだ。
それに、私の場合、…私が住んでいるのは徳島県の東のはずれになるんだけれど、徳島県の西方面や南方面に行くような用事は基本的にない。なので、たとえ降雪があり徳島の交通が麻痺したところで、少なくとも私の実生活に影響はないわけなんだけれど、それでも、冬の寒さや路面凍結には警戒しなきゃいけないね。
一応スクーターにスタッドレスタイヤをつけることも検討しといた方が良さそうだわ。いやはや。
コメント