まいど(`・ω・´)ゞ
ってことで、久しぶりに、動画を作成し投稿しました。
今回は、その内容と裏話でも…。

発達障害者が積極的に摂るべき栄養素 

URL https://youtu.be/cXSDj7Ric_s

この動画の製作にあたって
さてさて。
例によって、棒読みちゃんを使用し、ゆっくり解説動画として制作したわけなんだけれど。
ゆっくり解説動画を作成する場合は、AviUtilなどのソフトを使用して制作するほうが効率がいいってことは、私も知ってはいるし、一応インストールもしてある。
だけれど、今まで通り、PowerDirectorを使用した方法のほうが、私としてはわかりやすいんだわ。
なので、これまで通り、まず原稿を作成し、それを、棒読みちゃんで音声ファイルを出力し、テロップをコピペで入力して、画像を貼り付けて云々、という、手間のかかる方法をとっている
さらに、これまでの作り方だと、なんか味気ないって感じがしていたもんだから、フリー素材を使用させていただくことにした。特に背景の画像は、私の趣向に沿った感じだし、そもそもスマホで私が撮影した画像は、色が濃すぎて、なんとなく見づらいって感じもしていたからね。
それなりの撮影技術やら、画像の加工技術やらがあれば、私ですべてのデータを制作することもできるんだろうけれど、んでも、そうした技術の習得は、また後ほどって感じでいいと思う。
また、いずれ、PowerPointを使用してのプレゼンテーション動画にも挑戦してみたい、とも考えている。慣れれば、こちらのほうが、動画制作は早くなるとは思う。

過集中入りました(´・ω・`)
で、この動画なんだけれど、悦子が徳島から広島の自宅に無事帰宅してから、制作を開始したんだ。
pose_necchuu_computer_man
動画を投稿していなかった間、今後どのように動画を投稿すればいいのか、検討していたんだけれど、それをある一定の形にしようとして、動画の内容に関するテンプレートから、動画タイトルのテンプレート、動画の原稿を作り、それを棒読みちゃんで出力、さらに資料となる画像をあちらこちらから取り寄せたり云々で、一気に仕上げました。
nebusoku_tetsuya_ake_man_smile
気がつくと、すでに夜が明けていて、強烈なのどの渇きと疲労感に襲われたもんだから、動画の出力を実行したあと、動画が完成するのを待たずに、ばたんきゅ。
確か、トータルで7時間ほど、延々と、動画に関する作業を行っていたと思う。その間、トイレを含む休憩一切無し。
この、過集中状態というのは、作業効率からするといいことではないか、と思われるだろうけれど、実際には、身体にも精神にも多大な負担がかかってしまい、かつ、その反動が強烈なんだわ
この、過集中状態を、いかに自分自身でコントロールするかってのも、今後の私の課題ではある。
ちなみに、このブログ記事を執筆しているときも、過集中状態だったりします。いかんいかん。

動画の内容に関する懸念も
そして、動画そのものについてなんだけれど。
まず、棒読みちゃんで読ませている、いわゆるゆっくりボイスについてなんだけれど、読み上げ中、ノイズが入っているのが気になってる。んでも、これはおそらく仕様だろうから、仕方ないかな。
そもそも、発達障害者って、棒読みちゃんのような、ある一定のリズムに従った音声が聞き取りやすく、かつ心地よく感じるものなんだわ。なので、あえて、発達障害に関する動画に関しては、私の音声ではなく、棒読みちゃんを使用している。
ノイズの原因については、たぶん、ソフトの仕様だけでなく、私のPC環境も関係しているんじゃないかな、とは思うんだけどね、そのあたりは、どうなんだろ。
それと、今回は、勢いに任せて原稿を作成しているもんだから、その内容に関して、少し筋をはずしているとも感じている。そもそも、今回の動画の内容の根拠となった資料の提示をあまり行えていないってのもあるからね。
なので、今後は、まず原稿をしっかりと執筆した上で、動画制作作業を行うよう心がけるようにするつもりです。

この動画の元となっているブログ記事

で。
この動画は、事前に、このブログに掲載した内容と同じような感じになっている。
動画の説明文には、その記事を元にして動画を制作したよ、って感じに書いたんだけれど、実際には、そのブログ記事を一切参考にせずに、一気に動画を作り上げてます。

今後の動画制作に関して
さてさて。
今回の解説動画から、ひとつの取り決めをしてみたんだ。
その取り決めとは、動画のシリーズ化を考えず、当面は、単発の内容として提供していこう、ということ。
私の特性として、
karoushi_hakui_man
情報を整理し提供することそのものが苦手だというのが解ってきている。
一応、プランニングを行う為のツールも、考え方も知識として蓄えているし、それを実践することも可能ではあるんだ。
でも、当面は、動画制作に関する技術向上とフォーマット作りに焦点を当て、単発の企画だけでやっていこうかな、と。
そうしないと、頻繁に情報を提供することが難しい、と思ったからね。そもそも、動画の制作そのものもさぼりがちだし。
もっとも、動画の制作が滞っているのは、機材の故障だけじゃなく、他にもいろいろと勉強したり、いろんな方の助力をいただかなければならなかったりするからなんだけど。
んでも、動画による情報の提供で、誰かの役に立てるようにも考えているから、せめて週に1本のペースで、情報の提供ができれば、と考えていますよ。



動画の編集で使用しているソフトは、このソフトの旧版。新版は、さらに使いやすくなっているそうだよ。