以前、悦子に、こんなことを聞かれた。
「離れているときに、私のこと、どういう風に考えているの?」
悦子が今広島で、どんなことをしているのか、想像したことがあるか、という質問なんだけれど、
この質問に対して、私は、そうした想像を一切行っていない旨を伝えてる。
denwa_keitai_man
もちろん、電話やLINEなどでのやり取りは毎日行っているし、そこで体調や生活について、いろいろと話をしたりもしているんだけれど、そうしたやり取り以外の場面で、彼女がどのように過ごしているかということは、実際に今まで考えたこともないし、考えることもしていない。そのように考えようとする意思が働かないんだわ。悦子のことをそれだけ信頼しているからでもあるんだけどね。
もちろん、何かあった際は、それを知った時に、一緒に考えたり行動したりもする。
悦子が入院した際も、スクーターで片道12時間かけて広島までお見舞いにいったこともあるくらいだ。悦子には怒られたけど(´・ω・`)

自閉症の夫を持つ妻からの相談
さて。
先日、アスペルガー者の夫を持つ立場の方から、相談を受けたんだ。
結婚してからというものの、夫との時間は、1日15分にも満たない。帰宅してすぐにゲームなど自分の世界に入ってしまい、夫婦の会話がない。何のために夫婦になったのか解らない。
その相談に対して、私は明確なアドバイスを、当時行うことはできなかった。
そもそも、この問題は、妻が夫に変わって欲しいと望んでいるからに他ならないんだけれど、でも、夫が、そうした夫婦の時間を大切にする、ということに気がつかない限り、改善しない。
これは自閉症云々とは関係なく、どのような夫婦関係、家族関係でも言えることではある
その上で、私は、最終的には離婚という判断もあり得る、その選択はあなたの為だよ、という話をしてはいるんだけれど、ではどうすれば良好な夫婦関係を築くことができるのかというところまで、明確にアドバイスできなかったんだわ。
と、いうのも、同じアスペルガー者であっても、「認知」に関する部分については、それぞれ差があるから。

悦子と一緒にいるとき、私はどうしてる?
相談を受けた方の旦那さんは、妻とどう過ごすといいのかというところまで考えることが出来ていない。そもそも、妻とどう過ごすべきなのかを考えることそのものが出来ない、というのが正確だと思う。
自閉症スペクトラムは、興味を持つ事以外を認識することが非常に苦手。なので、妻とどのように生活していけばいいのかということを考えることが難しいと考えられるんだ。
love_couple_good
私の場合はどうかというと、悦子と一緒に過ごしているときは、私は、悦子と一緒に過ごすことを最優先に考えている。
つまり、「悦子と一緒に過ごす」という価値観があるからで、そのためには何をどうするかということも考えているからに他ならない
悦子と離れているときでも、悦子とこういう生活をしてみたい、という理想はあって、そういうことは、離れていても二人で時折話をしている。一緒に暮らすようになったら、こういう過ごし方もいいよね、って感じで。
study_daigakusei_man
もちろん、その理想に対して、私も、一刻も早く現状を打破するために、それに対して必要な勉強を必死になってやってる。「自然の法則」というキーワードを元に、「認知」に関するいろんな事柄を身につけていってるし、それ以外の事柄についても、幅広く学習しようとしてる。
そして、発達障害と診断される前から、悦子と過ごすときは悦子最優先にするようにとは考えていた。
もともと「認知」に関する学習をある程度行っていたからでもあるんだけれど、それ以上に、私にとって、悦子はそれだけ大切な人だってことでもある。
heart_inuku_man
いやもう悦子ちゃん大好き♪
そして、私の、アスペルガー者としてはかなり特殊な思考特性のひとつ、「人の役に立ちたい」という意志がとてつもなく強いこともあり、悦子の為に何ができるのかを、その状況に応じて必死に考えているからでもあると思う。

話し合いの場を作ることが大切
で。
前述の、相談についてだけれど、あのとき、こういうアドバイスをしておけばよかったと痛烈に反省していることがあるんだ。
アスペルガー者、自閉症スペクトラム者は、一度決めたことは、よほどのことがないかぎり、曲げることがない。いい意味でも悪い意味でも頑固なところがある。
yubikiri_couple
私の場合も、悦子といろいろと話をして、その結果、こうすると決めたことは、よほどのことがない限り、曲げることはないんだ。
その上で。
私にその相談した方には、
・夫に、一度、ゆっくりと話をする時間を取るようお願いする。
・自分がどのように感じているか、考えているかを伝える。
・今後どのように過ごしていくか、「合意」をしていく。

という事を伝えることができればよかったと思う。
正直、その相談をした方の気持ちってのは、私もある程度理解はできるんだよ。
でも、変わらなければならないのは妻ではなく夫であって、夫に変わってもらうためにどうすればいいかということを、明確に伝えることがその時はできなかったんだわ。
あとになって、こう伝えればよかったと思って、その反省を込めてこの記事を書いているわけだけれど、でも、上記の3点ってのは、これは何も特別なことじゃないことは解るんじゃないかな。
つまり、相手が発達障害者であろうと健常者であろうと、そうして意志の疎通を図ることは大切だということなんだ

私と悦子、会話が途切れない
ちなみに、私と悦子は、離れているときは仕方がないけれど、一緒にいるときは、割といろんなことを話したりしてる。
それが重要なことであるか、どうでもいいことなのかは関係なく。
悦子は、よく、思い出とかも話したりするし、また、こんな夢見たよとかいう話もしてる。
この前なんか、私が不倫してる夢を見たとかいって怒られたことがあったが(´・ω・`)
ただ、私からは、悦子に、そういう話を積極的に持ちかけることは、悦子と比較してかなり少ない。これからどうするか、どうしたいかとかの話はするけれど。
要するに、会話に関しては、「受け身」であることが多い
一方で、私自身は、上記のように、「役に立ちたい」という意識が強いことから、悦子の為に何ができるかを考えていたりする。朝食を作ったり、毛糸で何か作ってみたりというのはその一例かな。
んでも、それくらいしか私にはできないんだわ。

相手の状態に気づけないのも広汎性発達障害の特徴
そして、もうひとつ重要なこと。それは、「言われなければ解らない」ということなんだわ。
たとえば、悦子が体調が優れなかったり、気分が悪かったりしていたとしても、それに私が気づくことがほとんどないし、実際にそういうことは今まで何度もある。「察してほしい」と悦子が望んでいることは私も知ってはいるんだけれど、でもそれが全くできない。
前述の相談者の旦那さんも、おそらく私と同じような感じになってると思う。
女性の立場からすると、そうして「察して欲しい」「いたわって欲しい」などなど、という風に考えていると思うんだけれど、でも、発達障害者からすると、言われなければ解らないし、かつ、伝え方にもある一定の工夫が必要だったりもする
これは健常者でも同じこと。たとえ好き同志であったとしても、言葉にして伝えないとわからないことだらけ。言わなくてもわかるだろうと考えてしまうのは、それはちと違うと思うんだよね。
でも、でもだよ。
言われなければ解らない、イコール、言ってくれれば解るってこと
もちろん、その時に言ってくれたら、その時だけ解る、という表現にもなる。
hansei_koukai_man
もし、私が、そうした、自分以外の人たちの状態を視認したりすることができていたなら、悦子の心労も軽減できていただろうし、そして、健常者が当たり前のようにできることが私にはできない、というのが、心苦しくもある。
でも、それでも、解れば配慮はできる。察することができなくとも、それが解ればできることがある、って感じで私は考えているし、そのあたりのことは悦子にも伝えてる。
悦子が、いろんなことを私に話してくれるのも、私がそう悦子に願ったからでもあるし、そして悦子も、私の為に、そうしてくれている、って感じだね。

話すことは、当たり前なのでは?
その上で、私は、こうも思う。
夫婦といえど、それぞれが違う人間なのだ。言わなくても解る、なんてことは絶対にあり得ないと思う
communication_hanashiai
だからこそ、いろんなことを話したりして、お互いのことをさらに深く知ることができる。
そうすることで、信頼関係がさらに深まるんじゃないかなあ。