どうも(。・ω・)ノ゙
私のパソコンは、BTOと自作が混在している、まあ要するに静葉ちゃんオリジナルパソコンってことになる。
当時発売されたばかりのAMDのAPU「A8-3850」を主軸とし、CPU、マザーボード、メモリの3つを入手。ケースや電源などは流用した。
後に、長く使い続ける為に、 ケース、CPUクーラー、ファン、そしてSSDを採用し、ハード的にできる限り壊れにくく頑健にしている。
後に、そのケースのメーカーであるザルマンが倒産してしまったのは誤算ではあるんだけれど、んでもケースは、エアフロー(空気の流れ)以外は、ただの見た目だけの代物なので、特に問題はないと思う。
nebusoku_tetsuya_ake_man_smile
ただ、最近になって、そのAMDのAPU(CPUの中にグラフィックカードが入っている)に対して、AMDの公式サイトからのアップデートが打ち切られてしまい、このアップデートは今後WindowsUpdateから提供される、とのことではあるんだが、このことから、今後APUに対するサポートをAMDから受けることができなくなってる。
そもそも、今のパソコンは、最低でも5年は使用することを考えつつ、限られた予算の範囲内で組み上げたものだから、耐久性能は格段に上だと思う。PCの性能も、今のミドルクラスPCにわずかに劣るくらいの性能を今でも保持していると思っていたりします。
それに、無理にドライバをアップデートしなくても、ちゃんと使えるわけだから、特にこれといった問題は発生していないんだけどね。

頻発するブルースクリーン!
だけど、ブルースクリーンが頻繁に発生するようになってしまいまして。
computer_kurayami
おそらく、私がいらん設定をかましていることと、メンテナンスソフトが何らかの支障をきたしたからなのだろうけれど、そのため、やむを得ず、先日、OSをリフレッシュしました。
それでもブルースクリーンが出たのには参ったけれど、これは、Windowsの高速シャットダウンを無効にすることで解決できたので、よしとしよう。
残る作業は、パッチも一通り当たっていることだし、あとはWindowsを初期化したことにより、インストールしていた各種ソフトウェアの再インストールが必要になっているくらい。
ほとんどの作業は終了しているけれど、まだ細かいところまでは手が回っていないのが現状だね。

私のデータ管理法
とまあ、そんな具合で、ソフトウェアについては、再インストールすれば、簡単に復帰できるし、ブラウザも、最近ではクラウドで個人データを管理してくれているから、たとえばChromeも、Googleアカウントでログインさえすれば、(一部データは破棄されてしまうものの)拡張ツールはすべて自動的にインストールされるようになっているから、問題なっしんぐ。
だけど、問題となるのは、せっかく制作しているデータが、ハードウェアのクラッシュにより損なわれること。このリスクを最小限にしなければならない、ってわけ。
私の場合、まず、PCに接続しているHDDは、ショップ店員に相談した上で購入した、アクセスは遅いものの耐久性能がとてつもなく高いもの、ということで、撮影した画像や動画については、基本的に、こちらに保存している。
でも、それでも、ハードディスクがクラッシュしてしまったら、それまで貯めていたファイルはすべて失われてしまうことになる。
なので、そのバックアップとして、特に重要なものについては、クラウドストレージに保存するようにしてあるわけ。
基本的に、クラウドストレージにアップロードし同期をしているのは、外出先でもスマホやタブレットで作業できるデータが中心となっているんだけれどね。

クラウドストレージを拡張する?
その、クラウドストレージだけれど、私が今使用しているストレージと、その容量は、
・GoogleDrive 17GB
・OneDrive 30GB
の、2つ。その他にも、たとえばYahoo!のストレージであれば50GB使用できるみたいなんだけれど、こちらは、今のところ、ファイルの同期が面倒くさいという理由で使用していなかったりする。
私がインターネットを始めたころには、もっともそのころは自宅にはネット回線を引かず、ネットカフェなどを利用、そこでホームページを作ったりしていたんだけれど、ともかく、その時期は、i-driveってサービスが海外にあって(現在は閉鎖されている)、もちろん今より容量は少なかったんだけれど、それを活用していた。
また、32MBのUSBメモリを入手し(確か当時5千円くらいで購入したと思う)、それでメールやホームページのデータの保全などを行っていた。
ちなみに、HTML4とCSSを覚えたのはそのころ。今はHTML5になっているけれど、まだこちらは勉強していないです。
話がそれた。
で、今、とある事情で、そのクラウドストレージの容量が限界に近づいているため、それをどうにかしようと考えている。
アップロードしているのは、発達障害や認知行動療法の資料、私の医療関係の資料くらいなら、正直そんなに容量喰わないんだけどさ、んでもその他にも重要なデータをいろいろと収納しているし、今後そのデータが増える可能性が非常に高い。
なので、いっそのこと、GoogleDriveかOneDriveの容量を増やしておこうか、って考えているわけ。

もし新しいPCを必要と考えたら?
てことで、本題。
現状では、特に困っているようなことはなく、もちろんハードウェア的にも、定期的にケースの中を掃除してやりさえすれば、耐久性能はとんでもなく高くなっている、はず、なのだし、まだ数年は使い続けることはできるはずだ。
でも、やはり、いずれ寿命はくると思う。
そうなったときに、どのようなPC構成にしたいのか、なんて考えたりするけれど、個人的には、こんな感じに考えてる。
  • CPU AMD APUを採用するほうが安上がり。APUにこだわらなくてもいいけど。
  • マザーボード 信頼性の高いものなら何でも。ASUSかな、今でもそうだし。
  • メモリ できれば流用だけど難しいだろうなあ。16GB入れておけば多い日も安心?
  • グラボ APUを使用するため不要、あるいはAPUと同等のグラボを入れてマルチディスプレイ化が理想
  • ストレージ SSDやHDDなどを流用するため不要。
  • 電源 たぶん買い替えなくて大丈夫、かなあ。買い替えるべきか?
  • その他 CPUクーラーは必須。それ以外は流用できるものはすべて流用する
もっとも、これは、現時点でこんな感じが理想かな、ってだけの話で、今すぐ買うようなもんじゃない。
とはいえ、こういうパーツ構成を考えてみると、やっぱり5万円くらいは覚悟しなきゃいかんし、それ以上に、いちいち自作にこだわらずBTOでいいんじゃね~の、とも思えてくる。そっちのほうが、耐久性能を無視すれば安いし。
いずれにせよ、実際にPCがクラッシュしてしまったときのために、軍資金はためておかなきゃいかんですね。


AMDは、ソケットFM4に対応するAPU作るよ、なんて言ってるみたいだけれど、今後どうなることやら。