
前回の、「発達障害って何?」って動画は、台詞をその都度考え、棒読みちゃんから音声データを出力し、PowerDirector(動画編集ソフト)に貼り付け…ってのを繰り返して作りました。
なので、編集プランとかそんなものは一切なし。行き当たりばったりで動画を作っていったもんだから、ともかく文章がおかしい。
これではいけないってことで、あらかじめ、台詞なんぞをすべて書き起こし、音声として出力し編集する、という方法を今回は取ることにして、出来上がった動画が、こちら。
Youtube版 → https://youtu.be/v1vN0V_gTws
ニコ動版 → http://www.nicovideo.jp/watch/sm28667279
ってなわけで、今回は、「発達障害者支援法」という法律があること、そして、その法律の目的や意図について、簡潔に解説してみました。
とはいえ、法律文を、あえてそのまま掲載してたりして、動画の時間も10分足らずくらいの長さになったこともあり、また、この法律に絡めた個人的な話も入れたりしたもんだから、聞く側からすると疲れるかなあ、とも思ったりもするのですが、自分なりに、他の方々に、正確に理解していただくために色々と工夫もしているつもりです。
なお、動画の文中にも書きましたが、この動画の台詞を編集するのに2時間を費やしている一方、実際の動画編集には、さらに5時間使用しています。…正直疲れた(´・ω・`)
なお、この動画を製作するにあたり、どのような資料を使用したのかを挙げておきます。
- 発達障害者支援法(法令データ提供システム)
- 発達障害者支援法の成立について(一般社団法人日本自閉症協会)
- 発達障害って何だろう?(政府広報オンライン)
- 発達障害情報・支援センター
- 国会議事録検索システム
- 障害者(Wikipedia)
- 障害者基本法(Wikipedia)
- 発達障害者支援法(Wikipedia)
コメント